>>当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

面接試験

公務員面接にあっさり合格してしまう人が実践している5つのこと

2022年9月28日

公務員面接

 

こんにちは、元公務員のヤット(@kantan-koumuin)です。

公務員試験に合格するためのノウハウを解説しています。

 

本記事の内容

  • 面接に合格するポイント
  • よくある質問
  • 面接の評価ポイント

 

公務員面接試験は、謎に包まれている部分が多く、一体にどんな対策をしていけば良いかわからないですよね。

 

実は、面接はポイントさえ押さえていれば意外とあっさり合格してしまいます。

そのポイントは以下のとおり。

  1. 最低限なマナーを守る
  2. 自己分析を徹底的に行う
  3. 受験先を大まかに調査
  4. 面接カードは作り込む
  5. 模擬面接を何度も行う

これだけです。

 

すぐにポイントを知りたい方は、下記のボタンをクリックしてください。

>>合格のポイント(該当場所までジャンプします。)

 

本記事の筆者は、5つのポイントをしっかりと押さえて難関公務員試験を突破しています。

どれだけ面接が苦手でも、本記事を読んでいただければ面接に立ち向かっていけること間違いなしです。

 

面接試験は、数多くある試験科目の1つに過ぎません。他の公務員試験科目については、下記の記事でわかりやすく解説しています。

>>公務員試験の内容と合格するための5つのポイントを解説

こちらもCHECK

公務員試験内容
公務員試験の内容と合格するための5つのポイントを解説

続きを見る

 

公務員面接試験の特徴と内容

 

筆記試験を乗り越えた者のみが受けることができる試験、それが面接です。

公務員試験は資格試験であり、面接重視であることは間違いありません。

近年では、より重視されている傾向がありますね。

 

だからこそ、面接に対する正しい認識と対策が必要になってきます。

本章では、面接に関する正しい知識を解説しています。

 

目的

 

公務員の面接試験の目的は、公務員に適した人材を面接を通して評価することにあります。

公務員は仕事の特性上、奉仕の心を持ち合わせてなければなりません。

面接において受験生の志望動機や言動などから、適性を判断しています。

 

blank
ヤット
非常に重要な試験ですね。

 

面接の種類(形式)

 

面接の種類は以下の4つ。

  1. 個別面接
  2. 集団面接
  3. 集団討論
  4. プレゼン面接

 

詳しく解説していきますね。

 

個別面接

 

個別面接は100%実施される試験の形式ですね。この試験が最も一般的です。

受験生1人に対して、複数人の面接官が質問する形式です。

 

面接の時間は15分〜20分ほどですね。

基本的には面接カードやエントリーシート(以下「EC」)に沿って、質問されます。

 

集団面接

 

受験者が複数人で、面接官も複数人いる形式です。

受験生や採用人数が多い試験で実施されることが多い面接試験です。

集団面接の特徴は、他の受験生の影響をモロに受けること。そのため、ある程度答える内容が決まっている場合は挙手して先手を打っておく必要があります。

 

回答方法として、挙手制や順番など様々で採用先によって異なります。

 

特徴や注意点を把握しておかないと、本来の実力を発揮できない場合もあります。

 

集団面接の詳細については、【公務員試験】集団面接の注意点と対策方法【よく聞かれる質問7選も紹介】をご覧ください。

こちらもCHECK

公務員集団面接
【公務員試験】集団面接の注意点と対策方法【よく聞かれる質問7選も紹介】

続きを見る

 

集団討論

 

集団討論は、5人前後のグループで、与えられた課題について制限時間内に結論を出すという形式です。

 

よく集団面接と混同されてしまいますが、全くの別物です。

集団面接とは異なり、結論が出なかったり、意見の対立が続くとグループ全員が不合格になることもあります。

 

ホワイトボードを使用したり、変わった課題を出される場合があるので注意が必要ですね。

 

集団討論については、【公務員試験】集団討論で面接官から高評価を受ける5つのコツで詳しく解説しています。

こちらもCHECK

公務員集団討論
公務員の集団討論試験で面接官の心に残るアピール方法を解説

続きを見る

 

プレゼン面接

 

以前は全く採用されていませんでしたが、近年増えてきたのがプレゼン面接です。社会人枠などの試験で増加傾向の試験になります。

 

面接前に受験者に課題を与え、資料を自分で作成し、自分の意見を面接官にプレゼンしていく形式です。

 

プレゼン面接は資料の見せ方が非常に大切で、作成のコツなどの知識が必要になってきますよ。

 

プレゼン面接の詳細は、【公務員試験】プレゼン面接を3つのステップで解説【情報・資料・実技】をご覧ください。

こちらもCHECK

公務員プレゼン面接
【公務員試験】プレゼン面接を3つのステップで解説(情報・資料・実技)

続きを見る

 

配点

 

面接試験の配点は非常に高い傾向です。

参考までに国家公務員や地方公務員の配点表を掲載していますので、参考にご覧ください。

 

教養択一 専門択一 教養記述(論文) 専門記述 人物試験(面接)
国家一般職 2/9 4/9 1/9 - 2/9
国税専門官 2/9 3/9 - 2/9 2/9
裁判所事務官(一般職) 2/10 2/10 1/10 1/10 4/10
神奈川県一種 100/550 100/550 50/550 - 300/550 ※1

※1 第1回個別面接50点、第2回個別面接250点の合計

※スマホの場合は、左右にスクロールできます。

 

 

公務員試験は民間試験に比べ、難易度が高い筆記試験が用意されていますが、面接試験に関しては民間と同じく面接重視・人物重視です。

 

また国家一般職は、筆記試験の点数が重要であることは有名です。

しかし、最終合格=内定ではなく官庁訪問が残っており、志望先の官庁の人事担当者の面接を受けて合格をもらわなければなりません。

 

そう言った意味から、国会一般職も他の公務員試験と同じく、面接重視と言えるでしょう。

 

代表的な面接会場図

 

面接の形式によって机や面接官の位置がバラバラです。

具体的に会場の様子をイメージできるように、代表的な配置を紹介しますね。

 

個別面接

公務員面接試験

集団面接

公務員面接試験

集団討論

 

公務員面接試験

 

 

上記の会場図はあくまで「イメージするため」なので、全ての試験が該当する訳ではありません。

しかし、大きく変わることは無いので概ね上記のような会場になると思ってください。

 

面接試験に合格するポイント

blank

 

本章では、面接試験を合格するためのポイントを解説していきます。

ポイントは以下の5つだけです。

  1. 最低限なマナーを守る
  2. 自己分析を徹底的に行う
  3. 受験先を大まかに調査
  4. 面接カードを作り込む
  5. 模擬面接を何度も行う

 

最低限のマナーを守る

 

面接試験は、マナーが全てです。

どれだけ話す内容が良くても、社会人としてのマナーが伴っていなければ不合格になってしまいます。

例えば、下記のようなこと。

  • 場所に合わせた適切な声量
  • 服装
  • 入退室
  • 話を聴く姿勢

 

上記以外にも数多くのマナーが存在しています。

 

話す内容ばかりに気を取られて、マナーができていない受験生は数多くいます。

マナーができていなければ、そもそも評価さえしてもらえないので注意してください。

 

マナーについては、公務員試験で守るべきマナーについて、まとめている記事をご覧ください。

こちらもCHECK

公務員面接マナー
基礎から学ぶ公務員面接試験のマナーと面接官に響く所作のまとめ

続きを見る

 

自己分析を徹底的に行う

 

面接は自己分析に始まり、自己分析に終わります。

採用先のデータも大切ですが、遥かに自己分析の方が重要です。

面接官は、受験生の人間性を判断したいわけです。人間性を探る場合、最も多い質問は受験生自身の歴史や考え方です。

 

つまり、自分について振り返ったり、考えをまとめていないと答えられません。

 

自己分析の代表的な例を挙げておきます。

  1. 学生時代に頑張ったこと
  2. アルバイトで得た経験をどう活かすか
  3. 辛かったこと
  4. 部活動での立場
  5. 受験する際に、意識したこと
  6. なぜ合格できたのか

などなど。

 

blank
ヤット
自己分析は無限にできるので、少しづつ積み重ねて行きましょう。

 

受験先を大まかに調査

 

自己分析が最も重要ですが、志望先について無知では減点対象となる可能性があります。

しかし、調べ始めるとキリがないのも事実なんですよね

 

そこで、最低限知っておくべき情報をまとめました。

  • 志望先の長の氏名
  • 地域や組織の特徴
  • 直近の政策など
  • 人口や職員数

これだけで十分です。

仮にこれ以外を質問されたとしても、正直に「知らない」と返答しましょう。

知らないことについて大きく減点されることはないので心配要りません。

 

面接カードを作り込む

 

意外と盲点なのが面接カードです。

個別面接は、基本的に面接カードをもとに進んでいきます。つまり、面接カードの出来が合否を左右することもあります。

 

最近では、ネットで入力することも増えてきましたが、手書きの場合は特に注意が必要です。

文字には人柄が出ると言われいるので、丁寧に書くようにしてください。

 

面接カードは少し工夫するだけで魅力的に演出すこともでき、受験生の力の差が現れる部分でもあります。

 

他の記事で、魅力的な面接カードの作り方を解説しているので、参考にしてください。

>>【公務員試験】魅力的な面接カードを書く3つのポイントと注意点

こちらもCHECK

blank
公務員面接カード書くときの3つのポイントと魅力的な作り方

続きを見る

 

模擬面接を何度も行う

 

自己分析やマナーが完璧に身につけば、いよいよ模擬面接に進んでいきます。

模擬面接は、本番と同じような環境で入退室や質問に答えるなどのことですね。

 

どれだけ素晴らしい人間性を持っていても、表現できなければ不合格になります。

自己分析などがインプットで、模擬面接がアウトプットにあたります。

 

模擬面接を受けずに合格することは、ほぼ不可能と言えます。

 

模擬面接は1人で行うことは難しく、通常予備校などを活用することがほとんどです。

コスパ重視で面接対策をするのであれば、アガルート

質を重視したいのであれば、資格の大原がおすすめです。

 

本章で挙げたポイントを理解して対策すれば、不合格を防ぐことができます。

要は、面接官に「こいつと働きたい」と思わせれば勝ちなんですよね。

5つのポイントは面接官に自分の魅力を伝える、最も適した方法です。

 

試験官がチェックしているポイント

blank

 

面接では一定の評価ポイントを基に、受験生の良し悪しを判断しています。

地方公務員の場合は、配点のみ公表されており具体的な評価ポイントは公表されていません。

 

しかし、国家公務員などは面接での評価ポイントを公表しているため、ある程度地方公務員の評価ポイントを把握することができます。

 

なぜなら、地方公務員などは全て国家公務員の評価ポイントがベースのなっているため。

 

志望先や面接の種類によっては、若干変わってきますが今から紹介する評価ポイントは、十分に参考になるでしょう。

 

積極性(意欲・行動力)

  • 自らの考えを積極的に伝えようとしているか
  • 考え方が前向きで向上心があるか
  • 目標を高く設定し、率先して行動しているか
  • 困難なことに、チャレンジしようとしているか

 

社会性(他者理解・関係構築力)

  • 相手の考えや感情を理解しようとしているか
  • 異なる価値観を受け入れようとしているか
  • 組織や集団のメンバーとの信頼関係を築こうとしているか
  • 組織の目標達成と活性化に貢献しているか

 

信頼感(達成感・責任感)

  • 相手や課題を選ばずに対応しているか
  • 公務に対する気構えや使命感はあるか
  • 自らの行動、決定に責任を持とうとしているか
  • 困難な課題にも最後まで取り組んでいるか

 

経験学習能力(課題の認識・経験の適用)

  • 自己の経験から学んだものを現在に適用しているか
  • 自己や組織の状況を的確に認識しているか
  • 優先度や重要度を明確にして目標や活動計画を立てているか
  • 他者から学んだものを自己の行動や経験に活かしているか

 

自己統制(情緒安定性・統制力)

  • 落ち着いており、安定感があるか
  • ストレスに前向きに対応しているか
  • 環境や状況の変化に柔軟に対応できているか
  • 自己を客観視し、場に応じて統制することができるか

 

コミュニケーション力(表現力・説得力)

  • 相手の話の趣旨を理解し、的確に応答しているか
  • 話の内容性に一貫性があり、論理的か
  • 話し方に熱意、説得力があるか
  • 話が分かりやすく説明に工夫、根拠があるか

 

上記は人事院が公表している評定項目になります。

全てを暗記する必要はありませんが「こういう部分を見ているんだな〜」くらいは感じておいてください。

 

面接官が考えていること

blank

 

公務員試験対策には色々は方法があり、クリアしていくことは膨大にあります。

初学者にとっては、中々ハードルが高いのも事実です。

本章では、面接官が考えていることを紹介します。

 

面接官の思惑を理解しておくことで「どの部分に注意しなければならないか」解るようになっていきます。

 

民間との違いを理解する

 

公務員の面接試験は、民間の面接試験と根本的に違います。

 

  • 民間企業は「良い人をとる」試験
  • 公務員は「不適格な人をはじく」試験

上記の事実を知っていましたか?

 

民間企業は、人事部と呼ばれる部署があり、人事部一筋で10年以上の経歴を誇るプロが面接官を担当します。

そのため、人を見る目に長けており「我が社にとって必要な人材」を的確に選び出します。

 

一方、公務員の場合は同様に人事部があるものの、民間ほど何十年にも渡り人事を担当する人間はいません。

なぜなら、公務員には定期的に人事異動があるため。

 

近年では、3年前後で部署のメンバーが入れ替わってしまうところもあるとか。

こういった理由から、長年人事で働く人材が居ないため、民間に比べ「良い人を選び出す」ことが難しくなってきます。

 

もちろん、人の見る目はありますが主眼としては、いわゆる「ヤバい奴」を採用しないための面接試験だと言えますね。

 

blank
ヤット
たまに公務員でもヤバい奴はいますね。

 

 

面接試験でよくされる質問3選

blank

 

面接試験では、代表的に質問される内容がある程度決まっています。

ここでは、そんな質問をまとめています。

 

なぜ公務員になろうと思ったか?

 

まずは、これですね。

民間企業ではなく、なぜ公務員なのかは確実に聞いてくる質問の1つです。

  • 地元に貢献したい
  • 国民のために働きたい

なんて答えはありきたり過ぎて、面接官に評価してもらえません。

 

公務員でなければ実現できないことを、面接官にしっかりと伝えましょう。

 

併願状況を教えてください

 

多くの受験生は、複数の公務員試験を受験しています。

複数受験することに全く問題はありませんが、志望先が第一志望だと伝えることが大切です。

 

やはり、面接官からすれば「複数受験していることは、うちは滑り止めなのかな?」と不安を覚えてしまいます。

逆に「1つしか受験していません!」と答えると、「公務員に落ち続けたらどうするの?」と思われてしまいます。

 

模範回答としては、複数受験していることを素直に伝え、第一志望であることをアピールしましょう。

変に嘘をつく必要はありません。

 

blank
ヤット
嘘は極力つかない方が良いですね。後々、自分の首を絞めることになります。

 

長所と短所を教えてください

 

長所と短所は、受験生の人柄や性格を判断するために質問されます。

注意してほしいのは短所。

あまりにも短所が目立ってしまうとマイナスの評価をされてしまいます。(極端な例だと「暴力的」とか)

 

短所を伝える際は、長所の裏返しのようなものが良いですね。

例えば、

思いやりがある=熱くなると、周りが見えなくなる

 

などがベター。

 

面接の質問に関しては、下記の記事で詳しく解説しています。

>>【公務員】面接試験の質問集をまとめてみた【全職種共通の質問5選を厳選】 

こちらもCHECK

公務員面接質問
公務員面接試験で絶対聞かれる質問例まとめ

続きを見る

 

面接対策の時期はいつからがベスト?

blank

 

結論から言うと、教養試験や専門試験の対策と同時に行うべきです。

なぜなら、筆記試験合格後から面接試験までは時間の余裕がありません。

そのため、筆記試験に合格してから面接対策を始めると、面接本番までに準びが整わない危険性があります。

 

しかし、筆記試験の出題範囲は広く、面接対策まで手が回らないですよね。

そこで、おすすめしているのは自己分析を1日1個以上することです。

下記のようなイメージですね。

  1. 1日1個以上、自己分析を行う
  2. 自己分析のストックを増やしておく(理想は100個くらい)
  3. 筆記試験合格後に、すぐに模擬面接を行えるようにする

 

自己分析は、短ければ5分程度で完了するため、筆記試験対策の時間に影響することはありません。

 

欲を言うのであれば、志望先において過去に質問された内容を洗い出し、答えを考えておいてほしいところです。

ほとんどの官公庁では、毎年のように質問されている内容があります。

 

対策時期については、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

>>務員試験】面接対策はいつから始めるべき?【自己分析は「今」から始めよう】

こちらもCHECK

公務員試験対策いつから
公務員面接対策はいつから始めるべき?【自己分析は「今」から始めよう】

続きを見る

 

受験生からよくある質問・疑問

blank

 

本章では、受験生からの質問をまとめて回答しています。

 

Q:前職を早く辞めていると、印象が悪くなりますか?

 

理由がしっかりとあれば問題ありません。

逆に、理由を説明できない場合は印象が悪いため、減点される可能性があります。

例えば、公務員試験に集中するために辞職したなど。

辞めた事実より、辞めたキッカケの方が大切です。

 

社会人の面接については、現役受験生とは違う対策方法が必要です。社会人の方は、下記の記事を参考にしてください。

>>【公務員試験】社会人が面接試験で「不合格を防ぐコツ」

こちらもCHECK

blank
【公務員試験】社会人が面接試験で「不合格を防ぐコツ」

続きを見る

 

Q:独学で面接試験に合格できますか?

 

不可能です。

本番の面接試験は、何人もの大人に囲まれた中で行われます。

そのような非日常の中で、通常通り話せる受験生はいません。だからこそ、模擬面接をして対策します。

 

受験生の中で、模擬面接をせずに面接を突破した人を見たことがありません。

それほど、客観的に誰かに評価してもらうことは重要です。

 

ただ、既に面接に慣れていたり、知識が深い人であればわかりませんが・・・。

そんな受験生は、ほとんどいないでしょう。

 

Q:クールビズで受験しても大丈夫ですか?

 

志望先からクールビズの案内があれば、問題ありません。

もし、公式な案内がないのであれば、スーツ・ネクタイを着ておいた方が無難です。

 

ちなみに、クールビズの案内が来ているのにも関わらず、試験にスーツ・ネクタイで臨む人がいます。

この場合、案内に背いているため悪印象を与えてしまいます。

 

blank
ヤット
案内がなければスーツ、案内があればクールビズでOKです。

 

面接での服装は誰もご悩むところですよね。

他の記事で、公務員面接試験での服装をイメージ図などを用いて解説しているので、参考にしてください。

こちらもCHECK

公務員面接服装
公務員の面接試験で着るべき服装の正解は?【減点される服装5選も紹介】

続きを見る

 

Q:圧迫面接はどのように対策すべきですか?

 

特別な対策は必要ありません。

そもそも、圧迫面接は受験生の受け取り方次第なので、曖昧(あいまい)なものです。

圧迫面接対策に時間を割くよりも、自己分析やマナーを身につける方が建設的です。

 

強いて言うなら、泣き出したり、目を背けないようするくらいです。

 

とは言え、圧迫面接は多くの受験生が気になるところですよね。

そんな受験生のあなたは、下記の記事を参考にしてください。圧迫された際の対処方法を詳しく解説しています。

>>【公務員試験】圧迫面接の対応方法と背景【特別な準備は必要なし】

こちらもCHECK

blank
【公務員試験】圧迫面接の対応方法と背景【特別な準備は必要なし】

続きを見る

 

まとめ

blank

 

面接試験は年々、重要度が高まっている試験と言えます。

面接試験を第1次試験に持ってくる自治体もあるくらいなので、間違いないでしょう。

 

しかし、重要度が変わったからと言って、準備の方法が変わるわけではありません。

昔から何も変わらないので、心配は要りません。

 

面接の全体像を知り、対策方法を知り、大切な部分を学んでいけば、間違いなく面接試験は突破できます。

 

面接の対策に不安がある方は、予備校の活用を考えてみても良いでしょう。

おすすめの公務員予備校については、下記の記事でまとめているので参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ公務員通信講座・予備校
公務員通信講座・予備校おすすめ10選を元公務員が比較解説

続きを見る

-面接試験

© 2024 公務員試験道場 Powered by AFFINGER5