こんにちは、元公務員のヤットです。
公務員試験に合格するためのノウハウを解説しています。

こんな疑問を解消します。
本記事の内容
- アガルートの悪い評判・いい評判
- アガルートのメリット・デメリット
- こんな人に向いています
アガルートは2013年設立の公務員予備校で、最近広告などでよく見ますよね。
実際にアガルートの評判が良いのか悪いのか、元公務員の僕が徹底解説します。
ネット上でアガルートの評判を探してみましたが、比較的悪い評判は見当たりませんでした。
しかし、実際にアガルート公務員講座を受講した筆者が、見つけたデメリットなどの隠さず解説します。
最初に結論をお伝えすると、下記の通りです。
アガルートの評判まとめ
- 講義がわかりやすい
- コスパがいい
- テキストがわかりにくい
- 返金かキャンペーンがあるので負担が少ない
- 講師によって差がある
評判をまとめると、コスパよくフルサポートを受けられる反面、講師の実力に差があるなどのデメリットもあります。
アガルートは比較的新しい予備校ですが、毎年のように合格実績を積み重ねています。
新しい学校ならではのキャンペーンもあるため、コスパ重視の人にはおすすめの学校です。
ただし、ある程度知識がある人向けの通信講座であるため、初学者にはおすすめできません。
初学者にも対応している通信講座であれば、資格の大原かスタディングがおすすめです。
詳しくはアガルートの公式サイトをご覧ください。
※本記事はプロモーションを含みます。アガルート公式サイトのボタンを設置していますので、クリックしていただければ公式サイトをご覧いただけます。
もくじ
アガルートの基本情報
項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社アガルート |
運営開始 | 2013年 |
受講料 | 21,780円〜409,750円 |
サポート体制 | 質問、面談など豊富 |
キャンペーン情報 | 内定特典・早割など豊富 |
本記事では、アガルート公務員講座の良い評判だけでなく、悪い評判やデメリットについても解説しています。
最後まで読んでいただければ、不安を解消した状態でアガルート公務員講座を受講していただけます。
伊藤塾公務員講座の評判まとめ
アガルートの評判は下記のとおりです。
アガルートの評判まとめ
- 講義がわかりやすい
- コスパがいい
- テキストがわかりにくい
- 返金キャンペーンがあるので負担が少ない
- 講師が質問に真摯に答えてくれる
評判をまとめると、やはり「コスパがいい」「講師の質が高い」などの意見が目立ちました。
その反面「テキストがわかりにくい」などの意見もあります。
アガルートでは講師がテキストを監修するなどの特徴があるため、テキストのわかりやすさに差が出る可能性があります。
いきなり、講座を受講するのはリスクがあるため、最初に講座体験や無料相談を利用しましょう。
アガルートは、全体的に悪い評判が少ない印象です。
学校の歴史自体は浅いですが、毎年着実に合格者数を伸ばしている点など、評価できる部分もありますよね。
アガルート公務員講座の悪い評判
アガルート公務員講座の悪い評判について解説していきます。
ちなみにSNSなので情報収集した結果、テキストに関する悪い評判のみ確認できました。
テキストがわかりにくい
アガルートの特徴の1つとして、講師自身がテキストを監修している点があります。
そのため、講師の経験上の話や癖がテキストに反映される場合があります。
論証集はアガルートを使っている人が多いし、実際にアガルートに掲載されている論点から出題されるケースが非常に【多い】
逆に掲載されていない論点は、ごく一部例外はあるものの他の受験生も皆さん知らない論点なので【現場思考】だなと当たりがつく。欠点はとにかく冗長すぎること。
— KB (@fjmt1116) September 1, 2023
10/6までの目標
・過去問集を1周(平成以降〜)
・間違えた肢だけ2周
・必出3300を2周
・テキスト3周アガルートのテキストで読み込みを進めるか、市販本にするか迷い中。ぶっちゃけ少し読みにくい笑
大きい書店行って基本書の読み比べして判断する!— もふこ@司法書士受験生 (@mofumofustudy) August 25, 2023
ネット上では、アガルート公務員講座に関する悪い情報が少なく参考になりませんでした。
裏を返せば、それだけ評価が高い表れなのかもしれません。
しかし、僕自身が実際に受講して感じたデメリットを次章にて忖度なく解説していきます。
アガルート公務員講座の良い評判
アガルート公務員講座の良い評判や口コミを紹介していきます。
アガルート公務員講座の良い評判
- 講師の質が良い
- キャンペーンが豊富
- テキストが読みやすい
順番に解説していきます。
講師の質が高い
アガルート講師の質が高いという口コミがありました。
アガルートの某お方、勉強と全く関係ない質問にも誠実に向き合ってて、好印象。。。
— Ally (@Ally_lawyer) September 4, 2023
アガルートはテキスト読みやすいし竹田講師もわかりやすくて丁寧だから好きなんですよね。ほんとに覚えられるか?直前期にはこれが10冊だろ?って不安はあるわけですが。
それをふまえて自分でまとめ的な作業をして記憶のフックを仕掛けておくと🪝そしてたぶん次の科目に行くと全て忘却の巻🤪
— 珈琲豆📗2024社労士勉強中 (@sharo_cafe) September 3, 2023
渡辺さんがアガルートで一番優秀だわ。
成績も教える技術としても。— モーリー (@hocha_ai) August 27, 2023
アガルート公務員講座は、経験豊富な講師から新進気鋭の講師まで幅広い人材が揃っています。
また、公務員講座以外にも行政書士などの専門知識を持った講師が在籍しています。
公務員講座を兼務している講師も多数居るので、それだけレベルが高いと言えます。
キャンペーンが豊富
アガルートのキャンペーンが豊富という評判や口コミがありました。
初めてのお勉強をアガルートでやりました!とっつきやすくて良かったです😁慣れてるのでアガルートも考えてるんですが、同じテキストと同じ内容の講義だったら、次は別の角度からの講義見てみたい気もするんです🤔全額返金憧れてました!!
— 5,5 (@K4HOR1n4XOGPSOq) August 28, 2023
ヤマ予備生でした。
アガルート、クレアール、
大原、フォーサイト、
渡り歩きました。結局、無料時代から、聞いていた山川をしゃぶり尽くしました。(笑)
アガルートは受講料を返金してくれました。お祝い金も。
クレアールは受験料、くれました。給与計算なんちゃらの2.1級講座ももらいました。— mins (@mins13131458) August 28, 2023
資格の通信教育ってどれも同じだと思ったけど違うな。カリスマと言われる講師は理由があることが、アガルートの行政書士講師を見て思った。しかし人気講師の講座は高過ぎ過呼吸LECS式教育訓練給付&インプットのみ2万円台ってスタディング潰しに来ててワロタ。鎌田講師も好き。社労士24の金沢講師も
— そーなんそっかい (@nmatui) September 2, 2023
ちなみに現在、アガルートでは下記のキャンペーンが実施されています。
- 内定特典(学費免除 or Amazonギフト券プレゼント
- 他校乗換割引
- 再受講割引
- グループ割引
- 友人紹介制度
特に内定特典は、対象となっている講座を受講し志望先から内定を獲得すると、学費が全額免除となります。
全額免除となる場合は、条件があるため詳細は公式サイトをご覧ください。

テキストが読みやすい
テキストが読みやすいという評判や口コミがありました。
アガルートのテキスト、サンプルだけど読みやすい。
どこにするか迷うわ。— もち@勉強中 (@fufu_0602) August 29, 2023
悪い評判とは真反対の意見ですが、よくあることです。
テキストの読みやすさなどは個人の感じ方によって大きく異なるため、一概に良し悪しを判断できません。
実際に僕自身もテキストを全て読みましたが、合うものとそうでないものがありました。

アガルート公務員講座のデメリット
僕自身は、実際にアガルート公務員講座を受講した経験があります。
本章では、僕自身が感じたデメリットを紹介します。
アガルート公務員講座は、ネット上の情報が少ないため本当の評価がわかりにくいですよね。
本章で紹介するデメリットは実際に受講した感想です。
アガルート公務員講座のデメリットは以下の通りです。
- 講師の質にバラツキがある
- マイページが使いにくい
- 学校の歴史が浅い
講師の質にバラつきがある
アガルート公務員講座の講師は、質が高いという評判が多いですが、実際に多少なりともバラツキがあります。
僕が気になった点は以下のとおり。
- テキストの内容を読んでいるだけ
- 解説がわかりにくい
- 本当に必要なのか微妙・・・etc
僕が特に問題視するのは「テキストの内容を読んでいるだけ」です。
講師自身がテキストを監修しているため、仕方ないとは思いますが、受講生を置き去りにしているような印象を受けました。
あくまで主観的な意見ですので参考程度にしてください。
どの通信講座でも講師によって、自分に合う合わないがあります。
例えを出して申し訳ないですが、労働法の宮澤講師の講義を参考にしてください。
宮澤講師は、実務経験もある経験豊富な講師で教え方も丁寧な印象です。
しかし、講義ではほとんど顔出しせずテキストを読んでいくスタイルです。

どの講師も、人柄はよく教え方も丁寧なので大きな問題はありません。
ただ、僕自身がレベルの高い講義を期待しているので、かなり辛口で解説しています。
マイページが使いにくい
アガルートでは業界でもトップクラスのコスパを実現していますが、その分マイページなどのハード面は微妙です。
講義の分類がわかりにくかったり、マイページ上で質問できなかったりと、不便な面があります。
アガルートでは、別途Facebookグループで講師に質問することができます。
例えば、伊藤塾ではマイページにお金をかけており、マイページ上で講師に質問できたり、他の受講生と交流することができます。
ただ、その分受講料が高額になってしまう傾向があります。

学校の歴史が浅い
アガルート公務員講座は、歴史が浅いため合格実績などは他の通信講座に比べて数値的に劣っている部分があります。
また、アガルートでは合格実績を発表していないため客観的な判断をしにくいです。
ただ、直近2年で合格者数を7倍に増やすなど、その実力は間違いないでしょう。
公式サイトでは、実際にアガルートで合格を獲得した受講生のインタビューを見ることも可能です。
アガルート公務員講座のメリット
アガルート公務員講座のメリットは、下記のとおりです。
- コスパは業界No.1
- 講師の質が全体的に高い
- キャンペーンが豊富
1つずつ解説していきますね。
コスパは業界No.1
現在のところ、アガルート公務員講座は業界内でコスパNo.1です。
国家総合職(公務員の中で最難関の試験)を目指すコースを他社と比較してみましょう。
学校名 | 講座名 | 講座料 |
アガルートアカデミー | 国家総合職法律区分・教養区分対策カリキュラム | 435,000円(税込) |
伊藤塾 | 【内定目標/1年学習プラン】 本科生 Web受講 | 598,000円(税込) |
大栄 | 地方上級・国家一般ロングラン【SPI】コース | 612,315円(税込) |
※スマホの場合は、左右にスクロールすることができます。
表を見てもわかるように、アガルートの講座料が10万円以上安くなっています。
フルサポートは以下のような内容です。
- 講師に質問
- ECや論文の添削
- スケジュールの作成
- 進捗状況の相談
- 模擬面接
などです。
詳細は各学校によって異なるので、公式サイトなどで確認しましょう。
講師の質が全体的に高い
アガルートの講師は全体的にレベルが高いです。
例えば、アガルート名物でもある小林講師をはじめ、行政書士資格を保有する林講師など豊富な人材がそろっています。
特に林講師は優しい口調ながら的確な指導で多くの受講生から人気を博しています。
公式YouTubeで林講師の講義を視聴することができます。

林講師だけでなく、数多くの講師がアガルートで講義を担当しています。
詳しくはアガルートの公式サイトをご覧ください。
キャンペーンが豊富
アガルートのキャンペーンは業界随一です。
現在、実施されているキャンペーンは以下のとおりです。
- 受験生応援セール 10%OFF
- アウトレットセール 30%OFF
- 他校乗換割引 20%OFF
- 再受講割引 20%OFF
- グループ割引 20%OFF
- 再受験割引 10%OFF
- 家族割引 10%OFF
- 内定特典 受講料全額返金or Amazonギフト券3万円分
ここまで多くのキャンペーンを実施しているのはアガルートくらいです。
ちなみに、内定特典は対象の講座を受講し内定を獲得すると、受講料が全額返金される制度です。
返金には幾つか条件があるため、詳細はアガルート公式サイトをご覧ください。
アガルート公務員講座をおすすめする人
アガルート公務員講座はこんな人におすすめできる通信講座です。
- コスパ重視の人
- ある程度、知識がある人
コスパ重視の人
アガルート公務員講座は、国家総合職を目指すコースを40万円台で受講することができます。
また、単科でも受講できるため1科目ごとの支払いも可能です。
単科講座とは?
数的処理や文章理解など1科目ごとに受講できる講座。
アガルートでは、1科目2万円前後で受講できるものもある。
ある程度知識がある人
講義自体がある程度知識がないと、ついていけない可能性があります。
講義自体の質は高いのですが、細かい解説を省いていることもあり、初学者にはハードルが高いといえます。
イメージとしては以下のような人ならバッチリ合います。
- ある程度の知識があり最後の仕上げで受講したい
- 既に模試で5割前後取れる実力がある
などですね。
アガルートであればサポートも充実しているので、最後の仕上げで活用するなら最適です。
まとめ:悪い評判が少ない通信講座
アガルート公務員講座は新しい通信講座ですが、悪い評判が少なく勢いのある通信講座です。
実際に、僕自身が受講してレベルの高さに驚きました。
もちろんデメリットもありますが、コスパなどを考えれば通信講座の選択肢に入れておいて損はありません。
アガルートの総合的な情報については、下記の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
>>アガルート公務員講座を元公務員が受講してみた【講座内容や特徴を徹底解説】
こちらもCHECK
-
-
アガルート公務員講座を元公務員が受講してみた【講座内容や特徴を徹底解説】
続きを見る