こんにちは、元公務員のヤット(@kantan-koumuin)です。
公務員試験道場をご覧いただきありがとうございます。
本ページでは、公務員試験道場の信頼性について簡単に説明します。
本ページの内容
- 運営者情報
- サイトの信頼性について
もくじ
公務員試験道場の3つの柱
公務員試験道場は以下の3つの柱を掲げ運営しています。
- 全ては受験生のために
- 1次情報を基に解説
- 初学者でも理解しやすいように
全ては受験生のために
本サイトで掲載されている情報は、受験生のあなたのためにあります。
公務員に最短で最安のコスパでなるための情報を詰め込んでいます。
サイト内の記事については、受験生目線で解説しているので安心して活用してください。
1次情報を基に解説
本サイトでは1次情報を大切にしています。1次情報とは「経験や体験」に基づいた情報です。
運営者であるヤットは、元公務員であり通信講座などの経験も豊富にあります。
1次情報でない場合は、幅広く情報収集し引用元などを明らかにしています。
初学者でも理解しやすいように
公務員試験に初めて挑戦する受験生が、理解しやすいような解説を心がけています。
難しい専門用語などは極力使わず、図解などを用いて簡単に解説しています。
本サイトを隅々まで見ていただければ、公務員試験の全体像を把握できるようになります。

公務員試験道場の運営者について
公務員試験道場の運営者のヤットです。
僕は10年間公務員をした後、本サイトを立ち上げました。元公務員の視点から公務員に最短で就職する方法を解説しています。
本章では、運営者の信頼性についてお話します。
運営者の合格実績
受験生時代は、数多くの公務員試験を受験し合格してきました。
過去の合格実績
- 神戸市消防局:内定
- 宇治市消防本部:内定
- 京都市消防局:内定
- 大阪府警:1次試験合格
- 大阪市消防局:1次試験合格
- 自衛隊幹部候補生(陸上):1次試験合格
- 兵庫県警:1次試験合格
- 東京消防庁Ⅰ類:1次試験合格
受験生時代に培った合格するためのノウハウの全てを、受験生のあなたにお届けします。
公務員としての経験
まず、僕自身が10年間公務員として働いていたため、公務員に関する知識は十分にあります。
また、10年間の中で多くの職種の仲間に出会うことができ、全国に公務員仲間がいます。
現在では、ネット上に公務員に関する情報が数多くあり、何を信用して良いかわかりませんよね。
本サイトでは、元公務員の経験や立場から初学者の方でもわかりやすく解説しています。
公務員時代について
僕は2012年に神戸市消防局に就職しました。

災害派遣時の一コマ
神戸市消防局で7年半働いた後、生まれ故郷である京都市消防局の採用試験を受験し直し転職しました。

京都市消防学校での一コマ
働きながらの試験対策は困難でしたが、運よく年齢制限ギリギリで転職することができました。
僕は消防士から消防士への転職を成功させた数少ない人間です。
詳しい運営者情報はこちらのページをご覧ください。
公務員試験情報について
本サイトでは、公務員試験に関する情報を掲載しています。
基本的には僕自身が、実際に体験したことに基づいて記事を作成しています。
また、採用試験情報については記事内で引用元を明らかにし、リンクを入れています。
各リンクボタンを押すと、公式サイトまで飛ぶことができます。ご活用ください。
常に最新情報を掲載するように心がけていますが、最後は必ずご自身で情報を確認するようにしてください。
通信講座・予備校の紹介について
本サイトでは、公務員通信講座・予備校の紹介を行なっております。
公務員試験道場では、最短で公務員になるために通信講座などの活用をおすすめしています。
紹介する学校については、僕が実際に受講した講座などの経験に基づいています。
実際に僕は、
- 専門学校
- 予備校
- 通信講座
の全ての経験があります。

予備校時代の学生証

専門学校の卒業証書
可能な限り、運営者であるヤットが経験してありのままの情報をお届けしています。
これらの経験を活かして、受験生が学費などで損をせず最短で公務員になるための学校を紹介しています。
現時点でおすすめできる通信講座・予備校は以下のとおりです。
- 実績・講座内容No.1:資格の大原
- コスパを重視:アガルートアカデミー
- 公安職だけを目指す:東消塾
公務員試験道場イチオシは、資格の大原です。僕自身の長年の経験から最もおすすめできます。
予備校の活用は合格への道を最短で進むことができるため、可能な限り活用するようにしましょう。