>>当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

公安職

消防士の仕事内容と本当のやりがい【元消防士が徹底解説します】

消防士やりがい

 

消防士の一番のやりがいってなんですか?
悩んでいる人

 

こんな疑問を解決できる記事になっています。

 

僕自身は、

  • 消防士として10年間勤務
  • 消防隊や救助隊としての経験あり
  • 試験制度などにも精通

こんな経験と実績があります。

 

消防士の仕事は大きく分けて、以下の業務があります。

  • 毎日勤務
  • 交代制勤務

 

最初は何のこっちゃわからないと思いますが、この記事を読んでいただければ全て理解できます。

 

「消防士って出動がなければ訓練しかしてないんでしょ?」なんて思っているあなたにぜひ読んでほしいですね!

 

消防士の総合的な情報は下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

>>消防士とは?【元消防士が疑問に全てお答えします】

 

消防士の仕事内容

 

世間一般では「消防士は出動以外は訓練しかしてないんじゃないか」と思われがちですが、実際にはそんなことはありません。

 

非常に幅広い仕事があり、その仕事内容は数多くあります。

消防士の仕事を簡単に分けると、交代制勤務と毎日勤務に分けることができます。

まずは、この2つを中心に解説していきますね。

 

交代制勤務

 

交代制勤務とは、皆さんが想像する仕事をしています。

いわゆる、現場での仕事を主な任務としていますね。

 

具体的には、火災・自然災害・救急・交通事故など。

人間が日常生活で遭遇する可能性がある現場に出動し人命を守る仕事です。

 

火災を消す消防隊などは、交代制勤務になりますね。

勤務体制は、24時間働いた後非番と呼ばれる1日休みがあります。

 

交代制勤務に属する代表的な部隊を紹介します。

 

消防隊

火災が発生すれば、いち早く現場に駆けつけ、各隊と連携を取り消火・救助・危険排除などにあたる。

近年では救急隊と連携した活動も行う。(PA連携活動)

消火活動だけでなく消火栓の管理など消火に関わるすべての業務を担当している。

 

救助隊

レスキュー隊とも呼ばれている。オレンジ色の服装で、消防士の中でも選ばれた人間しかなることができない。

高度な知識と専門技術や特殊な資器材を駆使し、火災や交通事故、自然災害などあらゆる災害に対応する。

 

ヤット
僕も少しだけですが、救助隊として業務にあたっていました!

 

救急隊

傷病者に適切な処置を行い、医療機関に搬送が主な仕事。

各隊には救急救命士が配置されている。

近年では、救急隊の出動件数が大幅に伸びており問題になっている。

 

ヤット
救急隊も消防士なんですよね!

 

指揮隊

災害の実態や被害状況を現場で把握し、出場部隊全体を指揮する。

あらゆる情報から活動方針を決定し、被害を最小限にする能力が求められ、隊長クラスのベテランが担当する。

 

採用される自治体によって部隊名称や部隊が異なりますが、基本的には上記の部隊は必ずありますね。

現場では上記の4つの仕事があると理解しておきましょう。

 

毎日勤務

 

毎日勤務の存在は、ほとんど知られていません。

なぜなら市民の前に出るより、他の行政機関や民間企業との関わりが多いからです。

しかし、毎日勤務の仕事の役割は非常に大きく、消防組織の裏方のような存在ですね。

 

毎日勤務は、その名の通り毎日勤務する体制をとっています。

月〜金までの勤務で、朝から夕方まで勤務するイメージでいいでしょう。

 

代表的な仕事を紹介しますね。

総務課

消防職員の勤務体制や服務管理などを担当している。

例えば、消防隊が使用する防火服の管理など。

消防署長は総務課に所属している。

 

予防課

代表的なものとして、建物や店舗へ立ち入り、消防用設備などの状況を検査がある。

重大な法令違反には、警告や命令などの違反処理を行う。

火災などの災害を事前に防ぐ重要な仕事。

 

実は、毎日勤務は人気が無いんですよね。

やはり消防士を目指す人は現場での仕事を希望している人が多く、毎日勤務を避ける傾向にあります。

しかし、毎日勤務者は消防にとってなくてはならない存在で、すごく重要な役割を担います。

 

ヤット
キャリアアップを目指すなら、必ず通る道でもあります。

 

本庁勤務と署勤務の違い

 

消防士の仕事には、交代制勤務と毎日勤務に分かれますが、もう1つ大きな分類があります。

  • 本庁(局)勤務
  • 署勤務

消防士を目指す人は、ほとんどこの違いを知らないので詳しく解説していきます。

具体的に東京消防庁を例に解説していきます。

 

本庁(局)勤務

 

本庁勤務では基本的に現場で活動することはせず、他期間とのやりとりや消防組織の運営に関わっていきます。

高卒でいきなり本庁勤務になることはまずなく、何年か現場で経験してから本庁い異動にる流れが一般的。

 

また、高卒よりも大卒で採用された職員の方が本庁勤務になることが多いですね。

一般的に本庁勤務は、キャリア組と呼ばれており将来的に患部になる可能性が高いと言えます。

 

署勤務

 

署勤務の場合、組織図は以下のとおり。

東京消防庁の組織図をもとに作成

 

署勤務とは、消防署で勤務すること。

署では日常で発生するすべての災害に対応する実働部隊ですね。

 

本庁勤務の職員が消防組織の運営を決定し、実際に動くのが署勤務の職員です。

消防学校を卒業すれば、全ての職員が署で勤務することになりますね。

 

本庁勤務の職員が脳だとすれば、署勤務の職員は手足となるイメージです。

 

ヤット
僕はずっと署勤務でした。

 

消防士のやりがい

 

消防士には消防士にしかないやりがいがあります。

これは僕自身が感じたやりがいを紹介しますね。

 

これから消防士を目指す人は、面接などでも使える内容なので参考にしてください。

 

人命救助に携われる

 

消防士の一番のやりがいは人命救助ですね。

他にも人命救助に携わる仕事は多くありますが、消防士は別格。

一般人が日常生活で起こるすべての事案に対応するのは、消防士の仕事以外にありません。

 

そして、消防士の仕事は多くの人に感謝される仕事です。

消防士を長年していると、人命救助が当たり前になりがちですが、これはとてつもなく凄いことなんですよね。

 

実際に、どのような小さな事案でも市民からは大変感謝されます。

 

「救ってくれてありがとう」

「あなたのお陰で助かった」

こういった言葉を市民からもらえると、消防士の仕事冥利につきます。

 

ヤット
市民の言葉に何度も救われました。

 

危険を未然に防ぐことができる

 

消防士の仕事は何も「災害が起きてから」だけではありません。

災害を未然に防ぐことも大きな役割です。

 

建物の不備により火災が発生し多くの命が犠牲になる災害が多発しています。

有名な火災では、

  • 大阪市:千日デパート:死者118名
  • 東京都:ホテルニュージャパン:死者33名
  • 東京都:歌舞伎町雑居ビル:死者44名

など。

これらの火災はすべて建物の防火設不備が原因で、火災が拡大し多くの死者を出してしまいました。

 

こう言った教訓から消防では、建物検査などを厳しくし適切な消防設備の設置を指導しています。

このように、火災などの災害を未然に防ぐことは消防士にしかできません。

 

ヤット
消防士だからこそのやりがいです。

 

尽きることのない課題

 

消防士の仕事に終わりはありません。

重大な現場をくぐり抜けても、次から次へと問題が発生します。

今まで通用していた方法が、通用しなくなるのは日常茶飯事。

 

人間が生活する以上、一生勉強し訓練を重ねていく以外に、人を救う方法は無いんですよね。

定年を迎えるその日まで、鍛錬を欠かさず続けていくこともやりがいです。

 

まとめ:消防士の仕事は大きく2つに分けられる

 

消防士の仕事は一般に知られているより、非常に幅広く多岐にわたります。

 

そのため、実際に就職してからその仕事の多さに圧倒されるかもしれませんね。

これから消防士を目指すのであれば、仕事の内容を大雑把でもいいので把握しておきましょう。

 

必ず、今後の面接で役立ちますよ。

 

こちらもCHECK

地方公務員になるための勉強方法【元地方公務員が徹底解説】

続きを見る

-公安職
-

© 2024 公務員職種道場 Powered by AFFINGER5