-
-
公務員模試を受けるべき5つの理由【内定者は必ず模試を受けている】
「公務員模試って受けるべきですか?」 「模試を受けても意味がないって聞きます・・・」 こんなお悩みを解決できる記事になっています! この記事で学べること 模試 ...
-
-
【初心者向け】警察官の論文試験対策【不合格にならないためのコツ】
警察官の論文試験は、難易度自体は低いが、重要性は他の試験より高い。なぜなら、警察官は日々多くの書類を作成し、上司に報告する必要があるため。論文を書ける能力は仕事に直結すると言っても過言ではない。そこで、警察官の論文試験に必要や対策や考え方を徹底的に解説している。
-
-
消防士の論文試験対方法を解説【4つのステップで勉強するだけ】
2022/10/12 論文試験
消防士を目指す限り、論文試験から逃れることはできない。だからこそ、しっかりとした作戦を練って試験に臨むべき。そこでこの記事では、消防士の論文試験について徹底解説している。テーマや具体的な対策方法まで解説しているので、ぜひ読んでいただきたい記事だ。
-
-
公務員試験の論文の書き方【全く書けない人もこれで書けるようになる】
2022/11/14 論文試験
公務員試験の論文の書き方について悩む受験生は多い。書き方のルールやコツを知っていないと、試験官に評価すらしてもらえない。だからこそ、書き方について理解を深めるべき。そこで、この記事では書き方のコツを具体例を交えて解説している。全く論文が書けないという人にこそ読んでほしい。
-
-
公務員論文試験の頻出テーマをランキング形式でまとめみた【過去問も公開】
2022/10/21 論文試験
公務員の論文試験のテーマが限られていたら、対策ってし易いんですよね。 でも、そんな甘くはないのが公務員試験。 実は、公務員試験の論文試験テーマはある程度予測することが可能です。 &nbs ...
-
-
公務員の論文試験対策はいつから?【早く始めた方が良い3つの理由】
2022/10/8 論文試験
公務員試験の論文試験対策は、なるべく早く対策を始るべき。なぜなら、教養試験同様に数多くの知識や技術が必要なため。比較的、国語力がある受験生でも早く始めておいて損はない。この記事では、対策時期から、勉強方法までの情報が満載。参考となること間違いなし。
-
-
専門試験の科目一覧と勉強方法【勉強の優先順位が合格の鍵になる】
2022/8/4 専門試験
専門試験は何かと敬遠されがち。しかし、しっかりと理解するとそこまで怖くないのも事実。専門試験について理解を深めると、バランス良く勉強できるようになり、対策もしやすい。この記事では専門試験の科目解説とおすすめの勉強方法を紹介している。ぜひ参考にしてほしい。
-
-
一般教養試験の全体像と対策【具体的な勉強方法】
「教養試験ってなに?」 「どんな対策が必要なの?」 そんな疑問をお持ちではないでしょうか。 教養試験は、多くの受験生が頭を悩ませる第一関門と言っても良いでしょ ...
-
-
【公務員試験】一般知識が重要ではない理由を解説【正答率5割で十分】
2022/8/12 一般知識分野
教養試験の中に含まれる一般知識分野だが、実はそこまで重要ではない。なぜなら、範囲が広大な上に配点率も悪い。つまり、そこまで受験生の中で差が生まれないのだ。しかし、得点が0点では合格は難しい。そこで、この記事では効率の良い勉強方法や考え方を解説している。
-
-
【公務員試験】一般知能に地頭の良さは関係ない【数学0点の僕が解説します】
2022/8/4 一般知能分野
一般知能は、教養試験において最も重要な分野と言っても過言ではない。なぜなら、単純に出題数が多いため。少なくとも全体の6割以上を占める出題数となっている。その重要な分野を苦手としている受験生は数多くいる。これは非常に勿体無いことだ。少しの工夫と勉強方法さえ間違わなければ、得点源となることは間違いない。