国家公務員

自衛隊の階級を表にまとめてみた【16の階級を陸・海・空で分類】

自衛隊階級

 

こんにちは、元公務員のヤット(@kantan-koumuin)です。

公務員試験に合格するためのノウハウを解説しています。

 

自衛隊の階級は幾つあるんですか?
悩んでいる人

 

この記事の内容

  • 自衛隊の階級一覧
  • 昇任方法
  • 注意点

 

当サイト運営者のヤットは、公務員として10年間の職務経験があります。

高校生から社会人まで多くの受験生が、このサイトを参考にしています。

 

自衛隊の階級は、16階級に分類されています。

加えて、自衛隊には陸上・海上・航空の3つの組織があり複雑ですよね。

 

「とにかく、どんな役職があるのか知りたいです」という人は、この記事がお役に立てます。

 

この記事は、3分程度で読んでいただくことができます。

 

自衛隊の階級一覧

 

自衛隊の階級は16種類もあり、加えて陸上などの組織ごとにも階級があるため複雑。

そこで、自衛隊の階級を簡単に表にまとめてみました。

 

陸上自衛隊

 

共通呼称 役職名 階級章
幹部 将官 陸上幕僚長 blank
陸将 blank
将補 陸将補 blank
佐官 1佐 1等陸佐 blank
2佐 2等陸佐 blank
3佐 3等陸佐 blank
尉官 1尉 1等陸尉 blank
2尉 2等陸尉 blank
3尉 3等陸尉 blank
准尉 准尉 准陸尉 blank
曹士 曹長 陸曹長 blank
1曹 1等陸曹 blank
2曹 2等陸曹 blank
3曹 3等陸曹 blank
士長 陸士長 blank
1士 1等陸士 blank
2士 2等陸士 blank

 

海上自衛隊

 

共通呼称 役職名 階級章
幹部 将官 海上幕僚長 blank
海将 blank
将補 海将補 blank
佐官 1佐 1等海佐 blank
2佐 2等海佐 blank
3佐 3等海佐 blank
尉官 1尉 1等海尉 blank
2尉 2等海尉 blank
3尉 3等海尉 blank
准尉 准尉 准海尉 blank
曹士 曹長 海曹長 blank
1曹 1等海曹 blank
2曹 2等海曹 blank
3曹 3等海曹 blank
士長 海士長 blank
1士 1等海士 blank
2士 2等海士 blank

 

航空自衛隊

 

共通呼称 役職名 階級章
幹部 将官 航空幕僚長 blank
空将 blank
将補 空将補 blank
佐官 1佐 1等空佐 blank
2佐 2等空佐 blank
3佐 3等空佐 blank
尉官 1尉 1等空尉 blank
2尉 2等空尉 blank
3尉 3等空尉 blank
准尉 准尉 准空尉 blank
曹士 曹長 空曹長 blank
1曹 1等空曹 blank
2曹 2等空曹 blank
3曹 3等空曹 blank
士長 空士長 blank
1士 1等空士 blank
2士 2等空士 blank

 

↑目次に戻る

 

自衛隊の昇任方法

blank

 

自衛隊は階級社会。

その色合いは警察官や消防士より濃いと言えるでしょう。

 

自衛隊で昇任していく場合は、

  • 士長→曹
  • 曹長→3尉

の際に、昇任試験を受ける必要があります。

 

自衛隊で昇任すると、部下ができたり責任が大きくなるなど立場が変わります。

また、給料も立場に応じて増額していくので、高水準の年収を狙っている人は昇任試験を受けましょう。

 

↑目次に戻る

 

【自衛隊】昇任試験の内容

blank

 

士長から曹へ昇任する場合は、

  1. 学科
  2. 実技
  3. 体力測定

の3種類の試験内容になっています。

 

学科試験

 

学科は公務員試験のような試験ではなく、自衛隊で配られる教本から出題されます。

教本の内容は、自衛隊に関することが主。

自衛隊の役割や、関連する法律などの基礎的な問題ですね。

 

特徴としては、自身が使用する「武器」に関する問題も出題されます。

機密情報のため、武器に関する教本はなく先輩隊員に直接教わることに。

 

参考

仕事が終わった後などに、武器の取り扱い方法を教わる時間が設けられています。

昇任試験を受ける受験生を、組織全体でバックアップする体制を整えています。

 

実技

 

実技では、訓練礼式と呼ばれる部隊を指揮する訓練を試験官の前で行います。

具体的には、部隊を停止させたり整列させたりなど。

規定のスペース(25m四方)の中で実施するため、号令が少しでも遅れると整列が乱れたり、スペースを超えてしまうことになってしまいます。

 

同期と協力して練習を行っている受験生が多くいます。

 

体力測定

 

体力測定は最も評価されるポイントです。

そのため、体力に自身がない人は必ず克服するべきですね。

 

自衛隊は、外国から侵略しようとしてくる敵から日本国民を守る重要な役割があります。

当然として、一般国民と比較して体力的に優れていないと、守ることなどできません。

 

そのため、自衛隊では特に体力測定が重要視されています。

 

具体的には、

  • 腕立て
  • 腹筋
  • 懸垂
  • 持久走

など。

例えば、腕立て伏せは最低でも80回以上は必要と言われています。

 

↑目次に戻る

 

任期制自衛官は注意が必要

blank

 

他の公安職であれば、昇任しなくてもクビになることはありません。

しかし、任期制自衛官は別。

 

任期制自衛官は、民間でいう契約社員のようなもの。

そのため、一定の年数や期間で合格できない場合は任期満了となり退職させられることもあります。

 

士長までは自動的に昇任しますが、3曹に昇任する場合は昇任試験を受験しなければなりません。

 

定年まで自衛官として働きたいのであれば、昇任試験は避けることは不可能。

士長のままで自衛隊に残れる期間は2任期(陸上は4年、その他は5年)となっています。

この期間で昇任できない場合は、自衛隊に残ることはできません。

 

blank
ヤット
消防の世界にいる万年士長は存在しませんね。

 

↑目次に戻る

 

まとめ:任期がある職種には注意しよう

blank

 

自衛隊の階級は、16種類もあり非常に複雑です。

階級を上げれば上げるほど、責任が重くなりまたその身分に応じた給料をもらえますよ。

 

また、自衛官候補生などの場合は、任期制となるため昇任しなければ自衛隊に残ることはできません。

 

各階級で最低任期期間が決まっているんので、自分の年齢や能力を考えて昇任を考えてみてください。

 

詳しくは、自衛隊の公式ページをご覧ください。

詳しくはコチラ

 

↑目次に戻る

-国家公務員
-

© 2023 公務員試験道場 Powered by AFFINGER5